「BIG」な集まり

エイスケさんが代表を務めるバスケチーム「MR.BIG」。私がまだ所属していた当時のメンバーが集まってくれた。

16時にボーリング場に集合したメンバーは森ちゃん、聖くん、小泉さん、浦野さん、洋子ちゃん、りょうこちゃん、そして森ちゃんと洋子ちゃんのベイビー愛斗くんとワシの計8名。皆しっている人ばかり!久々どす!なんかみんな変わらんナァとか話をしつつ撮影会。愛斗くんかわいいぜ!

ボーリングのチーム分け。まずは男性3人対女性4人での分けて合計点で競うことに。1ゲーム目はまあまあいい感じいい勝負で終わった。ここまではよかったが、2ゲーム目に森ちゃんが向こうのチームに入ったとたん豹変!さっきまで不調のフリしとったんか知らんが急に調子良くなってきて、小泉、りょうこ、長田チーム惨敗。「ちっ!おもんないんじゃー!ぺぺっ」なんてことは言わない。ワシ大人だから。

夕方は十三(じゅうそう)にある「志なの亭」にて飲み。入り口ではエイスケさんの妹、みほちゃんが待っててくれた。「顔だけでも見よおもてー」って。うれしいね!皆で写真を撮りたかったので少しだけ時間をもらって中で撮影。長田との記念すべき「やば顔」2ショットを撮ることができた。さんきゆー。しばらくするとエイスケさん、さちかちゃん、田村さんが合流。だいぶ賑やかになってきた。

だんだんお酒がまわってきたワシは調子にのってエロくなってしまい、皆に「勝負顔で写真とらせろや~」とか言って写真撮りまくっていた。みんなゴメン。ワシさみしがりやし。

そろそろ終電が近くなりぼちぼち帰る人が出だした頃に洋子ちゃんの妹さんが登場!どうやらJAVA関連(IT専門用語:プログラムのことでし)のお仕事をされているようでした。どうかワシにも伝授してくだせぇ。

そろそろ、この場はお開きとしよう。女性人は全員ここでお帰りとなるが、そのまえに「ワシのサンシン聞いてけ」とまたまた強引な酔っ払いが暴言を吐く。駐車場で地べたに座り、まさに”ジャイアンリサイタル”だった。弾き終わったあとに、ギタリスト聖くんがちょっとイジって弾いた”島唄”がみなの心に残ったようだ。いと悲し。

男性人は酔い覚まし酔いさましのためにビリヤードへ行くことにした。2時ごろまでプレーしたあと、ワシと森ちゃんと聖くんの家に泊まりに行ったのでした。

朝5時半におきてゴルフへ行くといっていた聖くん、大丈夫だったかね?

2002-11-30_01_2D7A36A41枚目:森愛斗(まなと)君

2002-11-30_02_F5FAC2D92枚目:りょうこ、小泉、長田チーム

2002-11-30_03_F68970243枚目:森一家、聖、浦野チーム

2002-11-30_04_7E8545044枚目:聖くんとみほちゃん

2002-11-30_05_D1DAB15F5枚目:やば顔、長田が食われている

2002-11-30_06_073129D16枚目:エイスケさんとさちかちゃん(右)合流

2002-11-30_07_8D0863937枚目:最後に田村さん合流!アイーン絶品

2002-11-30_08_65DB5D988枚目:駐車場でジャイアンリサイタル

2002-11-30_09_E1A827BD9枚目:酔いさましのビリヤード

皆さん相変わらずで

沖縄へ帰る直前に働いていた某プロバイダのテクニカルサポートセンター。当時の同期で集まることができた。

樋上(ひのうえ)さんは私の少し後に入社された方で最近まで現役でお仕事をなさっていらしたようだ。私がセンターをやめるときに「長ちゃん、これあげるわぁ」と頂いた数枚の紙を思いだす。マンガの影響で当時私のマイブームになっていた坂本龍馬に学んだ”言葉”を記したものであった。めちゃくちゃ嬉しかったすよ!ちなみにこの紙は今も車の中に積んでいます。またお会いできましたね~!嬉しいス!

鈴木さんは最近までバリバリのシステム系の会社で勤務されていたが、最近休職なさったようだ。何か思うところがあるのだろうか。とにかくタイ(魚じゃないよ)がお好きで年に何度かは行かれているそう。前回行ったので15回目とか。

そんな鈴木さん「俺、基本的にガキがでぇ嫌いでぇ、」と言いつつ半年前にベイビー誕生!でもやっぱりガキ嫌いらしく、「めちゃくちゃうるさいから気晴らしにタイ行ってきた」と。奥さん大変そう(笑)。あと昔テレビでやってた「8時だよ!全員集合」の前に少しの間だけ「8時だよ!出発進行」という番組があったことを知ったのはこの方のおかげ。あと特筆すべきは当時一緒に仕事をしていた現在福井在住のさとるさん(10月2日の日記参照!)の天敵!(笑)飲み会の席では隣に座ったが最後、事の大小は別として常に何か争ってました。

大谷さんは当時社員としていろいろ面倒を見ていただいた方。最初のころずっと「コンピュータワカラン」とつぶやいていましたが、今現在もやはり、、?よく人の特徴を捕まえてはモノマネをしているのが印象に残っている。これがまた似ている(笑)ワインについてはかなり詳しく、「ワインは空気を含ませると美味くなる」なんてことは大谷さんと出会ってないと未だに知らなかったかもしんないなぁ(汗)

4年前、私が沖縄へ帰るとき大谷さん家に招待して頂いたときのこと。私と小川さんの二人でベロンベロンに酔っ払って私は大谷さんの枕にベッタベタによだれを垂らして帰ったこと、やっと今回お詫びできました。すいません。あれは私がやったのです。

弓削さんは私がやめる少し前に入社された方。どうやらいじられると快感を覚える性格なようで(笑)飲み会の間、大谷さんをはじめ周りの皆から熱いイジリを浴びて恍惚の表情をしていたのが忘れられん。

最後は皆で記念撮影!鈴木さんがカメラを向けたときだけ極端にクールになるのにはナットクいかん!と思いつつ。

「お疲れ様でした。またお会いしましょう!」

2002-11-29_01_638466331枚目:関目の町をブラブラ

2002-11-29_02_D37B50E52枚目:この粉チーズがほとんど空になる。

2002-11-29_03_6129F3503枚目:樋上さんと小川さん

2002-11-29_04_2B4E98584枚目:飲み屋にて

2002-11-29_05_8E50F0D35枚目:奥の左から鈴木さん大谷さん

2002-11-29_06_2B4CED9D6枚目:一番奥の中央が弓削さん

2002-11-29_07_FF0AC9257枚目:二人ともおとなしいフリしてます

仲間入り?

エイスケさんの古くからの友人、東牧さんと上地さんとお会いした。上地さんは今回初のご対面!

5年くらい前だろうか。私が大阪に住んでいた頃に、インターネットで麻雀にほんの一時期だがハマった事があった。メンバーはエイスケさんと私とエイスケさんのお友達の上地さん。そのゲームはマージャンをしながら文字で会話(チャット)を楽しむことができるもので、架空の雀卓を囲んで誰がどれだけ寒いギャグを放てるかを競うように会話していたことを覚えている。それから何年か経過し、私は沖縄へ戻り、上地さんは海外へカメラの修行を兼ねた旅へ出た。

東牧さんは一時期バスケのメンバーだったようだ。大阪にいた当時から何度か会っている。学生当時はめちゃめちゃやってたらしく、「素っ裸で交番のバイクにまたがってたでぇ」とエイスケサン。次元がちゃうわ。

数時間前にエイスケさん家で数時間待機した後に、「スタンバイOK」の東牧さんを車にのせて、上地さんの待つ園田駅で待ち合わせ。

駅前に車を置いて駅前の白木屋前で待っていると上地さん登場!すでにこれまでメールでやり取りしていたことで、ある程度の人間像は想像していたが、お会いしてみるとやっぱり話が早い。これまで私がつくりり上げてきた”上地人間像”が一瞬の内に更新される「ちーっす!!」簡単挨拶のあと白木屋へ入る。

連日、いろいろな方とお会いしてデジカメも大活躍していたことが災いし、充電の電池が切れてしまった。「せっかくの4ショットが、、!!」まぁ、まだ先は長い。デジカメには出発してから連日活躍してもらっていたので、今日はゆっくりと休んでもらおう。(本日の日記の画像はエイスケさんのデジカメで撮影したものです。)

白木屋を出てそのまま上の階にあるカラオケボックスへ流れる。うまいこと出来ている(笑)

ボックスの中にサンシンを持ち出しいつもの2曲を弾く。すると東牧さんと上地さんが立ち上がり、私の横の歌詞をみながらマイクで歌い始めた。福岡でサンシンを始めようと思ったきっかけになった場面とダブって。かなり嬉しかった。

終電の時間が近づき東牧さんと上地さんはご帰宅。私も飲んでいたので駅前に駐車した車の中で寝る。明日の朝って人のやまちゃうん?ま、いいか。

2002-11-28_01_D5B8DAFD1枚目:近くの飲み屋で集合!

2002-11-28_02_0F5A068D2枚目:エイスケさん、東牧さん、上原さん

2002-11-28_03_FC7611A03枚目:東牧サン、熱唱ッス!

2002-11-28_04_B759B3BE4枚目:そういうワシもアホノリ!

2002-11-28_05_7FFB995F5枚目:サンシンもちだし二人が歌う

ナガ・マニ

ネットをしているときに偶然私のサイトを見つけて下さった方とお会いすることができた。大阪ご出身のみなみさんは約1ヶ月前に私にメールを下さいました。私のサイトにたいへん喜んで頂けたようで、ちょっとくすぐったいような内容のメール内容でした。当時私は長野県にいたので、これから訪れる大阪でタイミングが合えばぜひお会しましょう!と、ぼちぼちメールを交換しておりましたが、それを実現させることができました。

河村電気(株)は大阪市北部にある会社で、先日私が住んでいた西淀川区の家から目と鼻の先。会社駐車場へはみなみさんがお出迎え「テレビの中の人みたい!」と。そういう感じに見えるんだナァ、2Fへ上がると社長様もニコニコでお出迎え。ワシそんなすごくないのになぁ、ちょい照れて感じやわ~。恐縮しつつ応接間へ。

「どうぞ」とみなみさんが入れて下さったコーヒーがブラックだったことにはちょいビックリ。みなみさん曰く「ブラックのコーヒーが”半生”に出てたので、、」と。なるほど、あらためて「見られている」という現実に気付く。

私の旅のルーツにあたる”琵琶湖一周の旅”のお話や今回の旅の日本一周の意図するところ、さらに旅の途中の沢山の方との出会いを語る。その上で”コミュニケーションの重要性”についてお話させて頂いた。突然やってきたワシにしっかり耳を傾けて下さってほんと感謝どすえ。話し込んでいるうちにあっという間にお昼。パスタをご馳走になりました。食後は会議室でサンシンを弾かせて頂けることになった。

沖縄料理店などの居酒屋で弾いたりしたことはあったが、会社で演奏させていただけるのは初!「ワシャヘタです」と先に伝えておけば怖いモンなし!やったるぞ!社員さん7名が会議室へ集まり、軽くゴアイサツ。「えぇ、私は5月の27日から、、、、」で始まり自己紹介。突然現れた私がなんとなく何者かと言う事をご理解頂けたようだ。つかみはオッケイ。そして、、、「え、では、、安里屋ユンタという曲を弾きます。」と。とりあえずコレしか弾けんもんで。楽譜を見ながらじゃないと弾けないし、その楽譜には1番の歌詞しか振られていない。2番の歌詞が譜面の枠外にあるので歌えない。。てことは、、「1番だけで終わります」となる(笑)ちょい緊張して数ヶ所トチッたけど何とか弾き終える。続けて「まだ練習中ですが「花」という曲もやってみます。もちろん1番だけ」(笑)これはゆっくり弾いたのでなんとか大きなミスもなく弾き終えた。イェーイ弾けた!初かも!?MC15分、演奏3分のライブ終了。いい経験になりやした。楽しかった!再会を誓い会社を後にする。どもどもー!

晩には太(ふとり)夫妻と合流。夜中であるにも関わらず飯につきあってもらった。3人の超カワイイ子供達は早々に寝てしまい、残念ながら撮影ならず。デジカメで二人を取ると思いっきり顔を作ってくるので話になりません。激写した「アホ顔」も載せてみました。イェイ。

2002-11-27_01_67D431A01枚目:左から石原さん、河村社長、小板さん

2002-11-27_02_EC77AE8E2枚目:小板さんのペンだこ

2002-11-27_03_9CBAEDCE3枚目:発表会。5分で終わり(2曲なもんで)

2002-11-27_04_8BD28E784枚目:河村電機(株)の皆様

2002-11-27_05_4FB17AE85枚目:ビールを頂戴致しました。どもです!

2002-11-27_06_7D2B28756枚目:エイスケさん家にて

2002-11-27_07_0CDD3EDA7枚目:太夫妻。みきちゃんとてっち

2002-11-27_08_2082D5E48枚目:太夫妻と一緒に。

2002-11-27_09_98243AF59枚目:子供達の遊び道具たち

よしえさん作、キムチ鍋を食す

大阪へ来て小川邸で2回目の宿泊だ。たすかりますですほんと。
今日は奥様のよしえさんがキムチ鍋を作って下さるそうだ。今後のために勉強勉強!

夕方、小川さんからTEL。「私はまだまだ帰れませんが先に行ってていいですよ!」と。好意に甘え、ちょっと早めにおじゃまさせて頂いた。すでに帰宅していたよしえさんと半ダベ状態で帰りを待つことに。

「ながたくんってご飯食べる前に甘いのは食べれる?」と奥から出てきたのはケーキ。どこの店かは忘れてしまったけど、有名店らしい。
箱の中に並ぶ4コの中の左端の1つを選ぶ。選んだのはチェリーとレアチーズのケーキ。もう名前を聞いただけでよられが出るっちゅーねん。
アイスコーヒーと一緒に頂やした。

しばらく話していると旦那様がお帰り。「お帰りなさいまっし~ん」

よしえさんが鍋のセッティングをしている間、二人で2Fへ上がり半ダベ(だってわしってグータラだから)。私のサイトで使うプロモーションビデオを撮影(そうたいそうでもないのですが(汗))。小川さんの手によりどのように変わるか!?仕上がりがタノシミー。
しばらくすると1Fから「準備できたよー」と。イエェーイ!キム鍋キム鍋ぇー!1階へ降りる。

よしえさんのお話によると、材料のキムチは本場仕込みのものをつかっているそうだ!これは期待大。そういえばワシってハクサイにキムチ鍋の素をつかってただけで、キムチを使ってキムチ鍋を作ったことが無かったわ(笑)
もう一つ気付いたことは、味噌をいれるってこと。うーん、、作り方が全然違う。完成度高めのつもりになっていたワシのキム鍋。まだまだじゃわい。
ぐつぐつと待つこと15分。キムチ鍋完成。ではでは「ゴチになります」

2002-11-26_01_B2C4F1BE1枚目:天王寺駅近く。工事用シートかな?

2002-11-26_02_8F6B984D2枚目:よしえセレクションのケーキ

2002-11-26_03_D5813E0A3枚目:よしえサン作のキム鍋。めさうま。

ほんま「ビックリ」やわ

早朝に市内の銭湯の駐車場へ入り、たまった日記を書く。大阪入りして更新が遅くなってしまったナァ(汗)12月の1週まで滞在が伸びたのでその間の日記の更新はこんな感じになってしまうことが予想されます。読んで下さっている皆様へ、どうかカンニンです。

先日、小川さんご夫妻からキム鍋のお誘いを頂いており、その日が”今日か明日”とまだ確定されていなかったが、先ほどの小川さんのTELで「じゃ明日で」と決定。旅をしてきよさんとえいしょうさんにキムチ鍋を教えていただいてからは、ずっと我流のキム鍋だったので、本場を食えるっつーのは、めっちゃ楽しみ!小川さん曰く「めさめっさ(そーとー)うまぃ」だそうだ。明日の予定が決定したので、明日を予定していた大阪南部を今日にまわすことにしよう。

大阪には道の駅が3つしかなく、今までまわった県の中では最少である。しかも大阪市内から結構距離があり、拠点として利用するにはちょいと無理があるなぁ。でも南部を巡り宿泊する際には利用することがあるかもしれない。とりあえず行ってみっぺ。

数時間かけて着いた先は道の駅「近つ飛鳥の里太子」車もそうごちゃごちゃしていなくて良い感じ。しかし、、、電波がほぼアウト。トイレに入って駅内をフラフラと歩き早々に出る。うーん。ちょっと厳しいな。(これはあくまでネットを使う私にとって厳しいということですので悪しからず(^^;))

朝から携帯へメールが届かないナァと思っていたら、なんと携帯電話の料金引き落としがなされていなかった。ウゲゲー!。急いでドコモショップを探す。

ドコモを持ってもう何年も経過している私はポイントが結構たまっていたらしく、そのポイントを使えば機種交換もタダで行えるようだ。イエス!来月あたりにでる最新機種と交換しよかなぁ。おっと、その前に引き落としできなかった料金の支払いをすまさねば。。ウキウキでショップを出る。

道の駅から西の方へ進み、堺市へ。そこで私がHALの売店をやっていたころに知り合った牧さんと合流した。合流できたのが8時過ぎていて、晩に食事を一緒させて頂いた。近くのパスタ屋さんへ入る。

私は”タラコスパ+粉チーズ山盛り”が大好きである。幸せ気分で平らげる。でも牧さんはちょい引き気味でした。

(大阪で電池を充電するまもなく、写真撮りまくっているので間に合わず電池が切れてしまった。とうとう今日は1日で4,5枚しか取れなかった。しかもビックリドンキーの屋根だけ(笑)どうか笑ってやってください増し。)

2002-11-25_01_DF4018C61枚目:ビックリドンキーの屋根

2002-11-25_02_7B78FF262枚目:ビックリドンキーの屋根(拡大)

思い出。ハミ出てますよ

大阪へやってきて最初に暮らしたとこ、大阪市西成区へ行ってきた。鳶職をやっていたころの思い出が一気に脳裏に展開される。

6時前に起床して足袋を履いて親方の家へ。部屋に横付けされているワゴン車にメンバー5人が乗り混み現場へ走らす、その時間帯ではまだ通勤ラッシュにもなっていない繁華街を時速80キロで飛ばしていく。このスピードだとちょうど信号が変わる前に逃げつつ進むことができ、ほとんどノンストップで突っ切れたことがとても痛快だったことを覚えている。

二十歳の誕生日を迎えたのもこの部屋である。誕生日の日に家の前の通りを歩いて出勤する途中、空へ伸びる電柱を眺めながら「大人って何ぞや」と考えていたなぁ。。。そんな溢れる思い出をゆっくりとかみしめつつ花園商店街へ入っていく。もう一つ楽しみにしていたことがあった。

食堂「麒麟」は日本で2番目に長いとされる花園商店街のほぼ西端にあり、特に目立つところもない普通の食堂である。なにを隠そう、ここのトンカツ定食こそ私が「日本一ウマい」と思うカツ定なのである。期待に胸躍らせのれんをくぐる。

懐かしい店内。私の記憶の「まんま」だ。そう。コレがいい。店員さんとは特に顔見知りでもなかったので会話は無かったが、写真を撮らせて欲しいと頼むと快く応じて下さった。トンカツ定食を注文したあと店内を撮影。やっとカメラに収めることが出来た。これで私の記憶がより鮮明に残せるって事が嬉しい。

「どうぞー」とやってきたカツ定。大きな口でかじりつく。残念ながら私の大好きだった衣のサクサク感は当時と比べちょっと抑え目(?)に思えたが、それ以上に私だけが感じることの出来る「うまみ」があった。うまい。うまい!

次の予定があったため、ホクホク感が収まらないうちに店を出る。ここは、これからも何度か訪れることになるだろう。ご馳走様でした!

2日前にお会いした元職場の先輩、北田さんと一緒に飲みに行ってきた。待ち合わせは天王寺の隣の駅、美章園(びしょうえん)駅の前。最近マンションを購入されたようで住所が藤井寺からここに移っていた。近くに行きつけのうまい店があるそうなので、そこへ連れてってもらうことにした。(店の名前をわすれちまった、北田さんまた教えてねー!)

店内は活気があり、客も多い。早速「生一丁!」ほんでトントーンと注文を済ませ「ではでは、、カンパーイ!!」続々と注文した品がなだれ込んでくる。土手焼き、やっこ、カツの串焼き、もやし痛め、ししゃも、、。話そっちのけ!夢中で喰ったね(笑)←うそ。でもそれほどうまい。昼にカツ定食を食べたので量は食することはできなかったのがザンネン。また来たいスね。

お酒を買い込み北田さん宅で2次会。おっちゃん2人で夢について語り合った。いいもんだ。

もういい年になるのにおもいっきりご馳走になりまくって「出世払い」とか言っちゃってゴメンナサイ(笑)そんないい人過ぎる北田さんに最高の幸アレ!

2002-11-24_01_E776F6061枚目:塚本駅近くのコンビニでまーくんと

2002-11-24_02_99276C212枚目:大阪での3番目の自宅。塚本在

2002-11-24_03_387877673枚目:大阪に越してきたときの部屋。西成区

2002-11-24_04_245BEAA54枚目:西成区の自宅前の通り

2002-11-24_05_AA1DD3C85枚目:日本で2番目に長い花園商店街。

2002-11-24_06_4F1535206枚目:麒麟(きりん)にて。

2002-11-24_07_78ADC0A37枚目:ここのカツが忘れられない!!

2002-11-24_08_37863B448枚目:北田邸にて。目がいつも異常にヤバイ

かーずーと合流、ねぎ焼き屋にて、、

大阪に住んでいる間4回の引越しをしている。あのときの家は今はどうなっているだろう。沖縄に帰る直前まで住んでいた東大阪市へ行ってみた。

私の住んでいた「グリーンフォレスト」は引っ越してきた当時は隣に1件と道を挟んで反対側に小学校があるだけで周りには何も建物が無かった。2階にあった私の部屋からは田んぼが敷かれ、春にはわやらかい青葉がそよ風に揺らぎ「波」が出来る。私はこの風景をずっと眺めていても飽きない。癒されるって感じでたまらなく好きだった。久々に行ってみるとガラリと景色が変わっていた。空き地だった家の周りはほとんどが住宅で埋まっていた。ただ、私を癒してくれた田んぼだけ残っていたのはちょっとうれしかったな。しばらく懐かしみ、車を出す

旅に出てずっと頑張ってくれたブレーキパッドを交換する。あなたのおかげで私の命は守られておりやす。お疲れさんでした。オイル交換も一緒に30分程度で済んだ。

4ヶ月前、私が福岡にいたころ、保母の資格試験を受けるために来ていたかーずが連休を利用して友達ののーりと一緒に京都観光にきていたので、宿泊するホテルは大阪マルビル内にあったので、梅田で晩飯を一緒することにしたが、週末ということもあり、めちゃくちゃ混んでる!もうアップアップだ。やっと見つけたねぎ焼き屋へ逃げ込むように入る。2階へ案内して頂き、ねぎ焼きを3枚注文。

京都では「保津川下りを楽しんできた。紅葉がキレイだった!」とかーず。私が京都にいたころ数日お世話になった道の駅「ガレリアかめおか」の近くだ。そこのソフトクリームがめちゃうまだったなぁ、懐かしいー!

案内していただいた2階には20人くらいの団体客がいて盛り上がっている。だいたい20代から30代(?)くらいの男女構成。「コンパかな?」「どこかのショップスタッフの飲み会じゃない?」と話をしていた。ノリも良くいい感じ。帰り際に階段に居た団体さんメンバーの男性に話しかけてみるとなんと「ネットゲーム」で知り合った人の集まりらしい。

私も少なからずネットに関係しているのだが、このあたりはまだまだウトめ。うーん「進んでいる」というのか「変わった」というのか。ゲームは好きなほうだが、仕事を始めてから全く触らなくなってしまっただけに、この状況はちょっとビビった。今はもうこれが普通なんかな?すかさず名詞を渡してねぎ焼き屋を出る。

カラオケに行った後に二人をマルビルへ送り、私はビル横で2,3時間ほど仮眠を取る。起きたのは4時頃、昼はあんなにに賑やかなマルビル周辺は誰一人いなかった。
周りには大きなビルがところ狭しと立ち並ぶが、人っ子一人見当たらない。すごく不思議な感じがしたね。貸切の信号機を通り東へ車を走らせた。

2002-11-23_01_9CE22F441枚目:依然住んでいた東大阪市の自宅

2002-11-23_02_CCD739902枚目:車のブレーキパッドを交換

2002-11-23_03_6B7A79343枚目:梅田のお好み焼き屋

2002-11-23_04_453917424枚目:かーず&のーり

2002-11-23_05_694746FC5枚目:ねぎ焼き

ともちゃん結婚!

母校、コンピュータ総合学園HALへ行ってきた。私はここを卒業した後も2年間はこの売店で働いていた。売店と平行して管理部でも仕事をさせて頂いていたので講師を含めてスタッフの方々とは馴染みがある。まず、電話でアポをとってみると、寺田先生が電話に出られた。最初はピンとこなかったが、スグに思い出す。「お久しぶりですー!」話を聞いてみるとHAL大阪校の学校責任者をされているそうだ。私がいた当時の活躍から考えるとなるべくしてなったということだろう「では後ほど」と大阪駅近くの校舎へ向かう。

そこでは私が管理部のシステムの補助に入っていたときの先輩。北田さんとお会いすることが出来た。お会いするなり私は「あ!北田さん顔まるぅ!」って(笑)人のこと言えないスけどね。しばらく話をしていると懐かしいスタッフの方々がちらほら「毎度!」と相変わらずの池上先生。「おう!はじめ!元気か!」といつもシャキシャキの澤井さん。懐かしすぎ!でも突然ん訪問。時間もそう取れず、北田さんとは後日会う事を約束してHALを出て、兄弟校の大阪医専へ向かう。

大阪医療専門学校には私が売店に入るきっかけを作ってくださった松山さんがいらっしゃる。大阪に来たときぜひお会いしたかった方の一人である。もともとはHALの校舎として使われていた建物だが、3年前くらいにHALとモード学園が同じ建物内に収まったことで、HALの校舎は大阪医専が使用することとなった。受付で呼び出して頂き、久しぶりの再会。「どもですー!」現在旅をしていることを説明し近況を報告。笑顔で迎えてくださった。「そのむさくるしいコートを受付に預けとけ。校舎を案内したるわ」と。案内して頂いている最中に建物を管理されている山田さんと会う。「お久しぶりですー!」お二人と再会することができてホクホクで校舎を出る。

今日はともちゃんの結婚式。私は2次会から参加することができた。しかし実はともちゃん以外誰も知らないんだけど(笑)旦那様すらお会いしたことも無い。こんな状況で楽しめるだろうか。いや、大丈夫だなきっと(笑)

受付メンバーの中には新郎の弟さん渡辺孝二がいらしてゴアイサツ「おめでとうございます」受付メンバーもいい感じで盛り上がり、とりあえず一人ぼっちは避けることができたようだ。そうこうしている間にともちゃんがステキ!なドレス姿で入ってきた。うわ、ビューリホーや。何とかにも衣装ってか。ウシシシ。

2次会が始まる。美味しい食事をしながら簡単なミリオネアっぽい暴露ゲーム等が行われ盛り上がった。どうやら新郎、初チューのときは「またせたなー」と言ったらしいです。(嫁談)会の最後には新郎にシメの一言。「絶対泣かへん」のともちゃんがいとも簡単にやられた。やっぱそうなるって。20名近い人数で3次会のカラオケに流れる。

晩はHALモードの校舎横で寝ることになった。もちろん車の中。日中はスーツで晩はこれかい!ワシッて一体、、、。ともあれ、渡辺さんともちゃん、末永くお幸せに!

2002-11-22_01_54F1A1811枚目:北田さんとHALにて

2002-11-22_02_F490FA372枚目:新梅田シティ空中庭園が印象的

2002-11-22_03_383B86A43枚目:大阪医専。元のHAL校舎

2002-11-22_04_060EDFCC4枚目:学校の売店。ここに3年居ました

2002-11-22_05_9FF4578B5枚目:松山さん山田さんと

2002-11-22_06_C5230AB66枚目:校舎前

2002-11-22_07_8D7C5C687枚目:結婚式の受付ズ。皆「勝負顔」です

2002-11-22_08_EED54B738枚目:ともちゃん!ステキだ!

2002-11-22_09_53F394AD9枚目:受付男性陣。

小川邸へ

朝、昨日の飲んだ分がまだちょっと残っているみたいだ。熱い風呂にでも入ってさっぱりしよう。銭湯へむかう。

中へ入り、湯に浸かる。楽になるかと思いきや、逆にだんだん気分が悪くなってきてスグ出てきてしまった。うげぇー調子ワルー。しばらく駐車場に残り運転席でたまった日記を書くことにする。昼過ぎには体調は完全回復!しかし他の作業に追われ結局晩までここに居座ることになる。しかしここは見回りもこないから助かる。旅の(裏)拠点としてチェックしとこう。ウシシシ。

晩は小川さん宅でお世話にることにした。(突然でホントゴメンナサイ)小川さんは旅の途中で何度か再会を果たしている。まずは山口県。ここは小川さんのご実家で2泊させて頂いた。実は旅の知識として今では当たり前になっている「道の駅」についてのアドバイスを頂いたのは他ならぬ小川さんのお父様です(感謝!)。次の再会は私が兵庫県に居た時。このときは兵庫と大阪は隣同士の県だったので小川さんを大阪に迎えに行って兵庫でエイスケさんと合流しました。そして今回の大阪滞在での再会が3回目の再会となる訳。

作業で遅くなってしまい私の方がチョイ遅刻で22時半頃にご自宅近くのマクドナルド駐車場で合流。「ちーす!」事前に聞いてはいたが小川さんは最近からヒゲを伸ばしていました。「おお!ヒゲだー!」でも違和感無かったすよ。いい意味すよ。少し後に奥さんのよしえサンも来て下さった。旅でお会いするのは今回が初!ほんと久しぶりだ。会うなり「ナガタ君、久しぶりー!大きくなった(太った)ねぇー!」と(笑泣)。必要なものを車から取り出し小川邸へ入る。

よしえさんが食事を準備をして下さっている間、小川さんと2階へ上がることに。そこは小川さんの創作部屋。上がってすぐに私の機材チェックが始まる。「お!機材増えましたね!」「そうそう、最近買ったんすよ。」シンセとドラムのシーケンサーが2台ならんでいた。

小川さんは時間を見つけてはタビノススメのPV(プロモーションビデオ)を作って下さっていたようです。途中経過のデータを見せて頂いたのですがなかなか良い感じでした。そして、そのPVのBGMが今回仲間入りした機材の音らしい。完成が楽しみだ!(お忙しいと思いますが期待してマース!)

よしえサンがご飯の用意ができたようだ。下へ降りて晩飯にする。「いただきまーす!!」お二人はあまり食べていなかったが、私は300%遠慮せずガンガンに「ごはんおかわりー!」と最後まで箸が動いてました。(突然やってきて、その上飯泥棒してスイマセン。)

ご飯が済んでしばらく時間を忘れて話をしていると、あら、結構な時間。よしえさんは明日が早のでぼちぼちお休み。私は小川さんと2階へ上がり翌3時ごろまで話し込んだ。小川さんがマックで作った動画の作品を見ていると体がウズいて仕方が無かった。「ワシも早く作品つくりでぇよーーー!!!!!!」

2002-11-21_01_6F7362831枚目:小川邸にて

2002-11-21_02_2808F5732枚目:水炊きとウィンナー(かな?)食す